武一株式会社|Instagram運用代行

愛知県東海市 |LPガス、管工事、リフォーム、容器再検査など
https://www.instagram.com/takeichi2111
構成/デザイン/構築/運用

インスタ運用代行ご依頼の背景
愛知県東海市でLPガス、管工事、リフォーム、容器再検査などを手掛ける武一株式会社様より、Instagram運用代行のご依頼をいただきました。
主な目的は、採用活動の後押しと地元での認知度向上です。
以前制作した採用ページへの集客を強化し、地域における企業ブランドの確立を目指すため、SNS活用についてご相談したいとのお話でした。
Instagram運用開始までのプロセス
ご依頼当初は具体的な運用方針が決まっていない状態からのスタートでした。
ヒアリングを通じて、すでに公式Instagramアカウントが存在していたことから、既存アカウントを元に運用を進めることになりました。
X(旧Twitter)やTikTokなど様々なSNSがある中で、Instagramが最も効果的と判断。
採用ページの後押しと地域認知度向上という目標設定に合わせ、投稿頻度や運用体制、費用について具体的な提案を行い、運用を開始しました。
インスタ運用体制とツール
円滑な運用を実現するため、以下の体制とツールを導入しました。
- コンテンツ管理: 投稿に使用する原稿や素材は、GoogleスプレッドシートとGoogleドライブでオンライン管理し、情報共有の効率化を図っています。
- 専門家との連携: 私1人では手が回らない部分を補うため、Instagram運用の専門家にも参画いただきました。
- 武一様側の協力体制: 武一様からはInstagram担当者2名と、社長様ご自身にも投稿内容の監修に入っていただくことで、迅速かつ的確な情報発信を可能にしました。
- コミュニケーションツールの導入: メールでのやり取りではスピード感に欠けるため、Chatworkを導入。チャット形式で投稿内容の確認や修正をスムーズに行えるようになりました。
スモールスタートから2年間の実績
2023年に、まずは「3ヶ月間、月に数投稿」というスモールスタートで運用を開始しました。試行錯誤を重ねながらも、現在まで2年間継続して運用を続けています。
武一様との密な連携のもと、ChatworkやGoogleスプレッドシートを活用してネタ出しを行い、投稿を行っています。最近では写真投稿に加え、リール(動画)投稿も積極的に取り入れ、コンテンツの幅を広げています。
特に、自社イベントでInstagram特典を設けた際には、フォロワー数およびアクセス数が飛躍的に増加するなど、具体的な成果も現れています。

インスタ運用2年後の現在と今後の展望
運用開始当初はフォロワー数が約200人でしたが、2年が経過した現在では約500人へと2倍以上に増加しました。
本業とは異なるInstagram運用に、当初は戸惑う部分も多かったと伺っていますが、武一様側がこちらのアドバイスを迅速に吸収し、今では各種ツールを効果的に活用し、非常にスムーズな運用が実現しています。
毎月末には、「フォロワー数」や「いいね数」の増減、反応の良かった投稿、傾向、今後の提案などをまとめた月次レポートを提出し、状況の可視化と改善に繋げています。
また、半年に1回は直接訪問し、対面での打ち合わせを実施することで、より深いコミュニケーションを図っています。
Instagram運用代行には「丸ごとお任せ」から「ネタ出しはクライアント側」まで様々なタイプがありますが、武一様の場合は、専門性の高い業種であることから、基本的に武一様がネタ出しを行い、私たちがそれを画像や動画にまとめて投稿するという形をとっています。これは、武一様の多大なるご協力があってこそ成り立っている運用であり、心より感謝しています。
今後は、これまでの運用で培ってきたリソースとノウハウを最大限に活かし、さらに成果に繋がる提案を継続的に行い、武一株式会社様の事業成長に貢献できればと思っています。